"発達のつまづき"を持つこどもさんと、子育てに悩むご家族の生活を支援します!
待合室
乳児用オムツ交換台
種々の原因によって生じる発達の遅れや歪み(能力の偏り)をもつ乳幼児~学童期のこどもさんに対して、治療教育的アプローチ(理学・作業・言語聴覚療法)を通して、ハンディキャップの軽減を図り、発達促進に努めています。
こどもさんの内に秘めた潜在力を十分に発揮し、希望と夢をもって人生を歩んでいってもらいたいと私たちは願っています。
また、家庭・園・学校など生活の場で生じる様々な行動上の問題を解決できるように家族支援を行い、地域諸機関(保健センター、発達支援センター、園・学校、教育委員会など)とも協力し、こどもさんとご家族のQOL(生活の質)の向上を目指しています。
第2北総病院リハビリテーションセンター「こども発達支援室」は地域に根ざした信頼されるサポート機関になるために当院の小児療育技術(理学・作業・言語聴覚療法)の現状水準を定期的に情報公開していきます。
※現在、「こども発達支援室」による各療法は保険診療で診療業務を行っています。
-
リハビリテーションセンター
2025年3月 小児リハビリテーション初診申し込みのお知らせ(未就学児のみ) - ※大変多くの方から申し込みがあったことで、通信トラブルが頻発しております。そのため、次回の初診申し込みより年齢別とし、主治医からの紹介状がある方を優先とさせていただきます。
2025年3月小児リハビリテーション(理学療法PT・作業療法OT・言語療法ST)の初診受付の申し込みを開始します。今回は、未就学のお子さまのみ申し込みが可能です。
申し込みの方法は、電話受付で、3月27日(木)11時30分~12時30分 定員10名までとなります。
電話番号:080-5081-5552予約専用番号代表電話からは転送できませんご注意ください
①現在、多くのお子さまが当院を利用しているため、平日の15時20分以降や土曜日はリハビリの予約は取れません。そのため、平日の9時10分~15時20分までにリハビリが出来る方に限り受付をさせていただきます。また、リハビリの予約時間はご希望に添えない場合もございます。申し訳ございませんがご了承ください。
②時間外または定員に達した場合は、受付できません。電源が入っていない状態または留守番電話になります。ご了承ください。また、電話受付時間内は回線が大変混み合い繋がりにくくなり、通信トラブルが発生することがございます。ご理解の程よろしくお願いします。
③電話受付後、後日お電話にて診察時に必要な発達経過などの情報をご質問させていただきます。母子手帳やお薬手帳をご用意ください。
④他の医療機関において発達の遅れや問題に関する診断が下っており、紹介状をお持ちのお子さまを優先させていただきます。紹介状は初回診察時にお持ち下さい。また紹介状がなくても申し込みは可能です。
-
⑤次回の初診受付の申し込みは、小学生のお子さまのみ申し込みが可能で、
4月17日(木)11時30分~12時30分 定員10名を予定しております。
- 未就学のお子さまの次回申し込みは、5月20日(火)11時30分から12時30分 定員10名を予定しております。